全米ヨガアライアンス
RPYT85
女性のためのヨガ講座
現在お申し込み
受付中です!


「妊活、生理不順の改善」
「婦人科疾患の改善へ」
・
妊娠周期に合わせた
安全で効果的なマタニティヨガで
「妊娠期が快適になる」
スムーズな安産のためのヨガ、呼吸で
「出産が楽しみになる」
体の回復をサポート、
産後の養生、
産後リカバリーヨガで
「産後の不調の予防ができる」
更年期、閉経期、老年期も快適に
心地よい毎日を!
仕事、子育てで忙しい場合や、
妊活中、妊娠中、産後の場合も
安心して受講できます。

プログラム内容
- 生理の不調改善、妊活ヨガ
- 妊娠初期から
安全に練習できる
マタニティヨガ - 妊娠周期に合わせた
マタニティヨガ - 出産準備のためのヨガ
安心できる出産へ!
スムーズな出産のために
- 産後の養生
産後の過ごし方は
産後の回復に関わる
大切なケアです
-
- ペリネトレーニング
産後ケアの先進国フランスで
実際に行われている
ペリネトレーニングの
練習方法を学びます
- ペリネトレーニング
- 陣痛時のヨガ、呼吸法
- 出産(分娩)時のヨガ、呼吸法
- 出産のための会陰ケア会陰切開、
会陰が裂けること(会陰裂傷)
の予防ケア
-
産後リカバリーヨガ
体の回復を促し、
もっと元気になる!産後の身体はとても繊細…
ポイントを大切に
ヨガ練習を深めます
-
赤ちゃんと一緒に
ヨガ練習、
ベビーマッサージ👶 -
ママと赤ちゃんのための
アーユルヴェーダ
シッダ医学マッサージ&ヨガ。
(ママのためのマッサージは、
産後の女性だけでなく、
すべての女性に役立つマッサージです)婦人科疾患、生理不順、
生理痛、PMS、更年期や
閉経期、老年期にも役立つ内容を含みます。
- ヨガの目的
- ヨガの健康効果
- 脳の働きとストレス
- ストレスとホルモン
- 妊活・不妊治療の妨げとなるもの
- プラーナの働きとヨガ練習
- 睡眠の質を高める方法
- 妊娠中の避けたい体勢
- 授乳のためのおっぱいケア、
マッサージ - 乳腺炎予防
- 母乳の上手な飲ませ方
女性、赤ちゃんに負担の少ない飲み方
(乳首が切れると、
授乳の際に大変辛いため
授乳方法はとても大切です) - 乳がんについて
- 乳がんの予防
- 妊娠中に避けた方が良い動き
- 気をつけたいお腹の張り
- 運動を控えた方がよいとき
- やさしいヨガ練習
(体にだるさがある時にも
安全に練習できます) - 元気な時のヨガ練習
- アーユルヴェーダ、
ヨガでの不調の改善策 - 1万2000年の歴史を持つ
インドの伝統医学
シッダsiddhaの養生法 - アーユルヴェーダの食事法
- アーユルヴェーダの
健康的なライフスタイル - アーユルヴェーダ、伝統医学の視点から見た妊娠期
伝統医学の観点から
赤ちゃんとお母さんに
何が起こっているのかを学びます
(実際の妊娠期に経験できる
プラーナの流れに関わる貴重な体験です) - 風邪予防のためにできること、
- 健康的なアーユルヴェーダクッキング
- 身近なスパイスでできる伝統薬
- アーユルヴェーダの歯磨き粉作り
- インドの口内環境改善ケア
- ヴェーダに基づく
マントラの練習 - マントラとは
マントラはヨガの大切な練習の1つです
心のツールという意味があります。安定感や落ち着きが生まれ、
脳波がリラックスする効果なども
報告されています。
紀元前から今まで大切に
インドで伝承されてきました
生理周期によるホルモンの変動、PMS、
更年期〜閉経期のホルモン変動、
妊娠中、産後のホルモン変動による
心が不安定になりやすい時にも役立ちます。
インド寺院でヴェーダを伝承する
講師から学ぶことができます。 - 赤ちゃんを守るためのマントラ
(赤ちゃんの成長と
生まれた後の成功にも関係します)
なども学びます。
- 解剖生理学
妊娠中の体の変化
産後の体の変化
ヨガのポーズの効果
1つ1つポーズを
安全に丁寧に
練習しながら、
練習、座学で
効果、ポイントを
確認していきます。
妊娠期の呼吸法の重要性呼吸の仕組み
妊娠中のホルモン
マイナートラブル
妊娠中の腰痛の要因と改善方法呼吸法とナーディ
スシュムナ
イダ、ピンガラプラーナの役割と
体の働きお腹の張りで気をつける症状
早産や破水の原因となる症状妊娠期の早産
妊娠期の早産の原因と予防 - 妊娠に関わるホルモンと働き
黄体ホルモン(プロゲステロン)
卵胞ホルモン(エストロゲン)
卵胞刺激ホルモン(FSH)
乳汁分泌ホルモン(プロラクチン) - 産後うつ
動悸
めまい
肩凝り、頭痛
不眠などの症状
- 妊娠初期の体と心の変化
- 妊娠初期の赤ちゃんの成長
- 妊娠初期のヨガ練習と注意点、ポイント
- 妊娠中期の体と心の変化
- 妊娠中期の赤ちゃんの成長
- 妊娠中期のヨガ練習と注意点、ポイント
- 妊娠中期に避けた方が良い動き
- 妊娠後期の体と心の変化
- 妊娠後期の赤ちゃんの成長
- 妊娠後期のヨガ練習と注意点、ポイント
- 妊娠後期に気をつけたいこと
- 出産準備
- 出産の流れ
- 陣痛、分娩
- 分娩第一期
- 分娩第二期
- 分娩第三期
- 出産の直後
- 後陣痛
- 産後の体の変化
- 入院中〜退院までの
産後の養生 - 甲状腺のケア
- 産後のケア、養生
産後1週間
産後2週間
産後3週間
産後4週間
産後5週間
産後6週間
- 骨盤底筋群、ペリネトレーニング
体調に合わせて
産後すぐから
始めることができる練習です。
実際に効果を感じながら
大切に練習していきます。
毎日の生活に取り入れることができます。
帝王切開で出産された方も練習できます。
ヨガのポーズを練習している時に、
膣に空気が入って
おならのような音(腟ナラ)が出る方産後の脱肛でお悩みの方
産婦人科で子宮下垂を診断された方子宮脱、膀胱脱、
内臓脱でお悩みの方
そして、これらの症状を
予防したい方これらの症状は
なかなか人に言いづらい、
相談しずらいことです。子宮脱は20代でも起こります。
心地よい練習で
早めの予防、改善を!
- 産後の体の変化
- 産後に起こりやすい症状
- 産後うつ
- 出産後甲状腺機能異常症
- 乳腺炎
- 膀胱炎
- 子宮復古不全
- 骨盤底筋のケア
(骨盤底筋は子宮や
膀胱を支える大切な筋肉です
分娩によって引っ張られたり、
傷ついたりして
大きなダメージを
受けている場合もあります)
- 呼吸法、瞑想
毎回クラスで呼吸法、
瞑想を学び、練習します
(呼吸、瞑想がはじめての方も安心!
1つ1つとても分かりやすく学びます) - 呼吸法の効果
- 呼吸法の姿勢
- 呼吸法のポイント
妊活中、不妊治療中
妊娠中、産後にできる
安全な練習です - 生命力を高める呼吸法
- マントラ
- ムードラ
- バンダ
- ヨガニードラ
- 瞑想の練習、効果、
ポイント、注意点
瞑想は、さまざまな研究で
妊娠中だけでなく、
PMS、月経中、
更年期症状などに
効果があることがわかっています。最近では、安産のための
呼吸、瞑想を練習する方も増えてきました。
(多くの助産師さんが病院、
産院で取り入れています)陣痛は子宮口の開きが
数センチから全開に進むにつれて、
"鼻からスイカ"とう例えがあるほど
痛みが強くなります。
痛みで意識を失う方もいるほどです。呼吸や瞑想は
練習方法によって
さまざまな脳波の変化が起こりますどのように呼吸,
瞑想を行うのかを
学び、練習する中で
実際に効果、
変化を楽しみながら
練習を深めます
- 妊娠周期別の練習ポイント
- ヨガのポーズと練習方法
妊娠中は1人として同じ状況の方はいません。
誰もが安全に練習できる練習方法を習得します。
- 安全で心地よく、
効果のあるティーチング - ティーチングでの声かけとポイント
- クラスのシークエンス
元気な時の練習
疲れや体調がすぐれない時の練習 - ヨガクラスでの
注意点・ポイント - マタニティヨガのクラス前に行う大切なこと
- RPYT85は、全米ヨガアライアンスの規定に沿って行います。
- 1年間のクラス受講期間
・妊娠周期に合わせて
ゆっくり落ち着いて
受講できます。
・産後の体調、
子育てを優先しながら
空き時間に受講できます。
・資格取得後も
1年の受講期間中
練習、復習が何度もできて、
さらに理解が深まります。 - 質疑応答Q&A
質問時間を十分にとり、
理解を深めていきます。
・クラス時間以外も、
講師にいつでも個別に質問できますので
安心安全に練習できます。 - 受講後もいつでもサポート!
- 受講期間後には、
ヨガを深める
毎年のフォローアップクラス




















こんな方におすすめ
🌟現在、妊娠中の方
・マイナートラブルを予防したい方
・すでにマイナートラブルのある方
・妊娠中に安全にヨガ練習を続けたい方
誰でも安全に受講できる方法を学びます。
🌟将来妊娠を望んでいる方
🌟婦人科疾患や病気を予防したい方
🌟甲状腺の問題がある方
🌟安産を希望される方
・陣痛、分娩をスムーズにする練習を習得したい方
ご出産にとても役立ちます!
🌟健康になりたい方
体力の向上をサポート
🌟体がかたい方
柔軟性が高まる練習方法です
🌟ヨガを深めたい方
ヨガが好きな方なら誰でも受講できます
🌟産後の養生で体の回復をサポート、
産後リカバリーヨガで元気になりたい方
🌟骨盤底筋ペリネトレーニングで尿もれ、子宮脱、脱肛の予防、改善をしたい方
🌟産後の疲れがとれない方
🌟産後に甲状腺の数値が正常でない方
🌟助産師・看護師の方で、ヨガを本格的に取り入れたい方
🌟マタニティヨガを指導したい方
🌟ヨガクラスで、妊娠中のママを応援したい方
🌟ヨガのポーズだけでなく、ヨガの本質も深く学びたい方
(妊娠期、出産、産後の回復には、ポーズだけでなく呼吸法、瞑想もとても役立ちます。)
🌟プレ更年期、更年期症状がある方
🌟更年期症状を改善したい方
🌟PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)がある方で健康になりたい方、月経随伴症状のある方
🌟婦人科疾患(子宮内膜症、子宮筋腫、乳がん)などでお悩みの方
ヨガライフサイエンスのRPYT-85おすすめポイント
心地の良いヨガプラクティスをしたい。
毎日、気持ちの良い朝を迎えたい。
どんなに忙しい時でも、続けたくなる
ヨガプラクティスへ。
女性は様々な役割を持ちます。
母親、妻、女性、さらに仕事での役職など。
毎月の生理周期による
ホルモンの変動もあります。
そして、結婚、妊娠、出産、子育て・・・
女性は一生を通して、
ホルモンの変化が常に起こりつづけます。
1日として同じ日がないほど。
さらに甲状腺の変動が大きい産前産後は、
どのように過ごすかで、その後の人生も大きく変えます。
どんな場所でもできる内容を
含んでいますので、
ヨガマットの上でなくても、
気軽にヨガを楽しむこともできます。
妊娠・出産の本当のところ
2017年には45歳以上の出産は1000人以上と増加傾向にあります。
今後さらに45歳以上の妊娠・出産が増えることが予想されています。
妊娠できる身体づくりだけでなく、
毎日の身体ケアで、
生理不順フリー
病気・婦人科疾患フリー
更年期症状フリーの心地よい身体へ。
知っておきたいカラダのコト
ストレスや疲れによる慢性疲労や
体調の変化を感じたことはありますか?
身体は、思っているより繊細です。
もし、今何の症状もなくても、
後々影響が出てくることも多くあります。
健康そうに見える私たちの体。
しかし、
実際には何かが起きていても
気づかない方が少なくありません。
例えば、
年代や種類にもよりますが、
癌細胞は生まれてから、
検査で発見できる大きさになるまで
約10年~15年かかると言われています。
毎日の生活習慣やヨガの練習方法でも、
その時には影響がないように見える習慣も
体に影響している場合があります。
今からできる体のメンテナンスを、
ヨガを通して始めましょう。
ヨガプラクティスで大切なコト
重い荷物を持つことは避けていても、
マタニティ中、少し動くだけなら…と
ヨガクラスを続けて流産を経験するインストラクターもいる現実。
このクラスでは、
身体の動かし方の
基本から応用まで
安全に丁寧に学びます。
女性なら誰でも経験する更年期、閉経時の健康対策も含みます。
あらゆる視点から、女性の健康をサポート。
マタニティヨガって?
マタニティヨガは、
ママと赤ちゃんのためのヨガ練習
妊娠中に安全に練習するための、
そして、安心して毎日を過ごすための大切な内容です。
よくお問い合わせで、
・他のマタニティヨガに参加してみたけれど、あまり心地良くなかった。
・なぜそのポーズを練習するのか、説明がなくて不安になった。
・切迫早産になった。だからこの講座で、安全に練習したい。
などのお問い合わせをいただきます。
当校のヨガ講座では、
ポーズの1つ1つをなぜ行うの?
どのように練習すると安全なの?
を練習をしながら、
経験を通して理解を深めていきます。
練習、座学の両方で学んでいくので、
理解が深まりやすいです。
ヨガ講座はすべて安全に行いますので、安心してご受講ください🤗
体への効果、変化を楽しみながら、マイナートラブルの予防、改善のサポートを行います。
知っておきたいママと赤ちゃんのコト
妊娠中はさまざまなホルモンの変化が起こります。
通常、
赤ちゃんの生命力は強いですが、
カラダの動かし方や過ごし方は
気をつけたいものです。
お母さんのコンディションや環境など、
妊娠中の過ごし方など
常にさまざまな影響を受け、変化しています。
私たち、女性の健康は、
将来を担う子供達の健康に関係を及ぼします。
役に立つ・元気になるアーユルヴェーダ・ヨガのコト
インドの寺院では、ヨガやアーユルヴェーダの叡智・知恵が、毎日の生活の中に根付いています。インド寺院にて紀元前からの伝統を、直々に受け継いだ講師だからこそお伝えできるアーユルヴェーダ・ヨガの視点からの健康やライフスタイルに関する特別クラスも行います。
このクラスは、
女性の健康のためにヨガクラスを開催したい方、
そして、
ヨガに興味があり、
健康を望むすべての方が参加することができます。
マタニティ
産前産後ヨガ
RPYT85
スケジュール・受講費用

《受講費用》
お申し込み受付中です!
全米ヨガアライアンスRPYT85
249,000円 》 162,727円(税別)
179,000円(税込)
6月11日まで、
7万円の特別割引
お申し込み受付中です。
🌟6回、12回、24回など
分割払いもできます。
・分割の場合も割引適用いたします。
・少しでも安心してご受講いただくために
分割の場合も頭金は必要ありません。
【含まれるもの】
- 受講費用
- テキスト
- RPYT85修了証
- 受講中、資格取得後も安心!
いつでも個別サポート - 毎年のフォローアップクラス
- 資格取得後も安心。
1年間の受講期間があります。
ご都合に合わせて、
ご自身のペースで、
何度でも練習復習できます。
🌟上記費用以外は、
一切費用はかかりませんので、
安心してご受講いただけます。
お申込
手続き完了後🧘♂️
《お申し込み後には》
お申し込み手続き完了後すぐに【講座のご案内】をご連絡いたしますので、ご受講をはじめることができます。
受講方法
仕事のご都合や
妊娠周期や体調
産後の回復に合わせて
今から受講できます!
2023年6月11日〜2023年7月30日
毎週日曜日の9:30〜17:00*1に
LIVEクラスを行います。
🌟上記のクラス時間に
受講できない場合もご安心ください。
仕事や子育ての合間の録画受講
妊娠周期や体調、
産後の回復に合わせての録画受講
+講師にいつでも質問できる
個別対応の環境で
安心して受講できます。
詳しくはこちらから⏬
専用の受講ページをご用意しますので、
受講方法もとてもわかりやすいです。
講師が動画で詳しく説明しています⏬
🌟さらに、上記LIVEクラス時間以外にも、理解を深めていくための課題試験回答例に関するクラスやヨガ、健康に関する研究に関する内容や研究文献を追加していきます。
*1クラスは日により、
17:00以降になることがあります。
どのクラスの内容も
詳しく説明しながら
進めていきます。
質問時間も十分にとります。
お日にち、時間帯によって
受講できない場合も
個別にいつでもご質問できますので、
安心してご受講ください。
仕事・子育てに
合った受講方法
🌟LIVEクラスは、
自由参加ですので、
時間帯やご都合によって、
受講できる日があれば、
いつでもご受講いただけます。
仕事、子育て、
妊娠周期、
産後の体調など
ご都合に合わせて、
受講ができます。
LIVEクラス時間以外には、
クラス時間の内容を
いつでも
オンデマンド受講できます。
🌟ご自身のペースで受講しながら
いつでも講師に
個別に質問できるので、
クラス時間と変わりなく、
心地よく、安心して、
練習、受講ができます。

何度でも
練習復習ができる
聞き逃しが
なくて安心
🌟ヨガ講座の内容は、
何度でも練習、復習ができて、
内容の聞き逃しがありません。
🌟さらに、ご修了後も
毎年無料のフォローアップ
の受講ができます。
そのため、安心して練習を
深めていくことができます。
受講期間
🌟1年間の受講期間
がありますので、
焦らず落ち着いて
受講できます。
資格取得日
🌟最終課題試験の
ご提出日をもって、
ご修了となります。
<資格取得までの目安>
ご自身のペースで
受講を進める場合の目安
週に1日ご受講の場合:
約8週前後での
RPYT85ご修了となります。
RPYT85ご修了後には、
女性の健康をサポートできる
ヨガインストラクターとして
ご活躍ください✨
ご自身の妊娠期に合わせて
ゆっくり落ち着いて
受講できます❤️
一生役立つ内容です。
ぜひご自身の健康に
お役立てください🧘♂️
よくあるご質問
スクールと
講師紹介
関 佳奈(せき かな)

ヨガ講師・インストラクター
外国人、女性としては異例のヒンズー寺院の司祭 僧侶としても活躍
インド・ヨーロッパでの妊娠・出産・育児経験を生かしたマタニティヨガクラスや産後リカバリークラスを開催、
日本でも、女性のためのRPYT-85ヨガ講座を開催している。
ヨーロッパ最先端の骨盤底筋群 ペリネトレーニングは、
フランスでさらに進化しており、
フランスの現役助産師と連携し、常に最新のペリネトレーニングを提供。
分かりやすい練習方法も好評で、複雑で難解なペリネトレーニングをわかりやすく実践的に指導している。
多くのヨガインストラクターの育成経験を持ち、インドでの子育て・ベビーマッサージなども、実践的な内容で指導を続ける。
驚きのインド子育ては、免疫も高めるマッサージ方法もあり、
お子様やお孫さんの健康維持に役立つ内容で、将来を担う子供たちの可能性も引き出したいと考えている。
僧侶としては、
2007年ヒンズー寺院にて最高位の僧侶に見出され、ヴェーダの学びを続け、長年の修行の末、灌頂の儀式などを経て、2019年3月 司祭 僧侶と認定、一子相伝の伝授も受ける。ヨガと大変関係の深いヴェーダは寺院にて生きた形で残っており、実際に司祭 僧侶として1日も欠かさず毎日儀式を続けている。
生きたヴェーダ祭式・ヴェーダは、プラーナやナーディ及びチャクラ、ムードラ、マントラなど、ヨガとの関係性は大変深く、毎日のヨガ練習に大変役立つため、RYT200やRPYT-85などで、古代の叡智を分かりやすく伝えている。
国内外のヨガイベントでの指導経験があり、学校での公演、日本、インド、海外でのメディア取材やテレビ出演、ヨーロッパを中心に雑誌などにアーサナ、エッセイも掲載している。
【クラスで学ぶアーユルヴェーダについて】
インドの伝統医学アーユルヴェーダでは、
宇宙を大宇宙(マクロコスモス)、
人間を小宇宙(ミクロコスモス)とみる概念があります。
そして、あなたの健康は、宇宙にとってもとても大切なものと言われています。
天寿を全うすることを、目的とした包括的な医療体系で、
心身ともに健康で、そして幸せに生きていく学問であるアーユルヴェーダは私たちを本当の意味での健康へと導きます。
自然界と人間と切り離して考えることも多い現代社会で、
空、風、火、水、土の5大要素が常に変化してバランスを取っている事実、
そして、人が自然の要素と調和する方法を学び、心や身体の本質的な在り方さえも自然と変化していくクラス内容となっています。
【オンライン開催のRPYT-85 女性のためのヨガ講座について】
マタニティヨガや産後リカバリーヨガだけでなく、
[毎月の生理を快適に]する
生理不順改善ヨガ、
女性なら誰でも訪れる
[更年期・閉経期ケア]も含み、
不定愁訴などの不調が起こりやすい
"女性に嬉しい"
[本質的な健康改善のためのヨガ講座]でもあります。
実際に毎回クラスにて練習することで、
ご自身で練習している、
いつものヨガプラクティスが
さらに深まります。








ヨガ講座のご感想
ご出産メッセージです⏬
⬇️下記の動画は、実際のクラス風景と共に、受講者のレビューを音声とご感想、クラス内容を掲載しています。

100%
オンライン開催

新型コロナウイルス
感染予防特別措置のため
全米ヨガアライアンスの
ヨガ講座RPYT85を
今だけ100%オンラインで
受講できます

妊娠中・
産後・育児中
仕事が忙しくても安心

全米ヨガアライアンス認定
ヨガ資格 RPYT85修了証